理数科 – 福岡県立鞍手高等学校 http://kurate.local KURATE High School Fri, 19 Apr 2024 06:05:15 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.4 http://kurate.local/wp-content/uploads/2018/02/cropped-symbol-32x32.png 理数科 – 福岡県立鞍手高等学校 http://kurate.local 32 32 理数科 探究基礎講座 http://kurate.local/2024/04/19/post-12032/ Fri, 19 Apr 2024 06:05:15 +0000 http://kurate.local/?p=12032  令和6年4月18日に本校コモンホールにて、講師に福岡教育大学教授伊藤克治先生をお招きし理数科2年生を対象にした探究基礎講座の講演会を行いました。本講座は第3回目で、今年度1年間取り組んでいく課題研究のテーマ設定や進め方を細かく分かりやすい内容でお話していただきました。
 講演後、伊藤先生の助言をいただきながら班に分かれてテーマ設定を話し合いました。

]]>
二年生理数科「サイエンスリサーチ(東京・つくば研修)」 http://kurate.local/2022/10/15/post-9343/ Sat, 15 Oct 2022 04:10:51 +0000 http://kurate.local/?p=9343 令和4年10月3日(月)から5日(水)の二泊三日でサイエンスリサーチ(東京・つくば研修)を実施しました。

一日目

「食と農の科学館(農研機構)」「農業生物資源ジーンバンク(農研機構 遺伝資源研究センター)」で研修を行いました。

「食と農の科学館(農研機構)」

施設や農研機構についての説明を受けた後、自由見学しました。最新の農業技術や新品種の紹介等を模型やVRを通して学ぶことができました。

「農業生物資源ジーンバンク(農研機構 遺伝資源研究センター)」

ジーンバンクの説明を受けた後、実際に種子を保存している貯蔵施設を見学させていただきました。

二日目

「物質・材料研究機構(NIMS)」「産業技術総合研究所 地質標本館」「宇宙航空研究開発機構(JAXA)筑波宇宙センター」「高エネルギー加速器研究機構(KEK)」「国立科学博物館 筑波実験植物園(つくば植物園)」で研修を行いました。

「物質・材料研究機構(NIMS)」

物質・材料研究機構についての説明を受けた後、施設の見学をさせていただきました。最先端の研究設備を目の当たりにしました。

「産業技術総合研究所 地質標本館」

館内の説明を受けた後は自由見学をしました。およそ2000点もの岩石・鉱物・化石の標本に圧倒されました。

「宇宙航空研究開発機構(JAXA)筑波宇宙センター」

実物大の人工衛星や本物のロケットエンジン、「きぼう」日本実験棟の実物モデルなどを間近で見学することができました。

「高エネルギー加速器研究機構(KEK)」

加速器や施設の説明を受けた後、施設の見学をさせていただきました。大規模な研究施設で科学の最先端に触れることができました。

「国立科学博物館 筑波実験植物園(つくば植物園)」

およそ3000種類の植物をみることのできる施設内を自由見学しました。

三日目

「日本科学未来館」で研修を行いました。

「日本科学未来館」

日々の素朴な疑問から最新テクノロジー、地球環境、宇宙の探求まで様々な科学技術を体験することができました。

三日間を通して普段触れることのできない様々な分野の最新技術に触れることができました。新たな発見や学びが多く、有意義な研修となりました。

]]>
SSH課題研究講演会 http://kurate.local/2022/07/22/post-8753/ Fri, 22 Jul 2022 00:06:31 +0000 http://kurate.local/?p=8753 7月7日(木)に福岡教育大学 理科教育研究ユニットの伊藤克治先生をお迎えし、1年生の理数科生徒を対象に課題研究の進め方について講演をしていただきました。

今回の講演は2年生から始まる課題研究でのテーマ設定についてのお話でした。

新幹線や扇風機等の身近な例を挙げながら、普段から科学の目で物事を見て疑問に感じたことがテーマ設定のヒントになることを話してくださいました。

]]>
第17回福岡県高等学校理数科課題研究発表大会 http://kurate.local/2022/06/13/post-8480/ Mon, 13 Jun 2022 07:47:51 +0000 http://kurate.local/?p=8480  6月9日(木)福岡県立筑紫丘高等学校講堂にて、第17回福岡県高等学校理数科課題研究発表大会が行われました。理数科を設置している県立高校6校のそれぞれ代表1チームが、対面での口頭発表を行いました。 
 本校からは「チョウの蛹(さなぎ)の向きと成虫の異常についての研究」で吉柳航君(3年)が発表を行い、優秀賞を受賞しました。現在課題研究進行中の2年生は実験内容や論文など学ぶことが多々あり、とても真剣に聴いていました。 

優秀賞の賞状を授与されました。
本校生徒からも発表者に様々な質問をしました。
6校の発表が終わった後、交流会として各校が学校紹介を行いました。
]]>
理数科課題研究発表会 http://kurate.local/2022/03/01/post-7414/ Tue, 01 Mar 2022 06:20:14 +0000 http://kurate.local/?p=7414  2月22日火曜日、本校にて理数科課題研究発表会を行いました。理数科1、2年生が参加し、理数科2年生が4月から取り組んできた課題研究を論文にまとめ、プレゼンテーション形式で発表しました。
 感染症対策として、本部(発表会場)と教室をオンラインで接続して行いました。どの班のスライドも写真や動画、図などを用いて工夫されており、とても分かりやすい説明でした。発表後の質疑応答も活発に行われました。
 最優秀賞班は、来年度行われる福岡県高等学校理数科課題研究発表大会に本校代表として参加します。

教室の様子です。発表の様子を電子黒板に映しています。
物理班:音力発電
化学班: ペン汚れを落とそう
生物班: 握力を最大限に発揮しよう!
生物班: チョウの蛹(さなぎ)の向きと成虫の異常についての研究
化学班: あなたのお弁当Lifeを豊かに
物理班: オーロラの制作と色の研究
生物班: 環境の変化における植物の成長の変化について
数学班:指数について
物理班: 音響透過損失の数値化
情報班: パズルやゲームを解くアルゴリズム
発表後、オンラインで質疑応答を行いました。
最優秀賞班に原田校長から賞状が授与されました。

最優秀賞(1班)
 生物班  チョウの蛹(さなぎ)の向きと成虫の異常についての研究

優秀賞(2班)
 物理班  オーロラの制作と色の研究
 化学班  あなたのお弁当Lifeを豊かに

 

理数科 課題研究 研究テーマ

物理分野

  • 音響透過損失の数値化
  • 音力発電
  • オーロラの制作と色の研究

化学分野

  • あなたのお弁当Lifeを豊かに
  • ペン汚れを落とそう

生物分野

  • チョウの蛹(さなぎ)の向きと成虫の異常についての研究
  • 環境の変化における植物の成長の変化について
  • 握力を最大限に発揮しよう!

情報分野

  • パズルやゲームを解くアルゴリズム

数学分野

  • 指数について
]]>
理数科サイエンスリサーチ(オンライン研修) http://kurate.local/2022/03/01/post-7443/ Tue, 01 Mar 2022 06:20:03 +0000 http://kurate.local/?p=7443  2月25日金曜日、2年生理数科の生徒が3つの研究センターとオンラインでつなぎ、講義形式での研修を行いました。熊本研修を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症拡大のため校内でオンライン研修に変更となりました。
 事前学習で疑問点をまとめ、講義後に質問をしました。研究センターの方々からは質問したこと以上に多くのことを詳しく説明していただきました。現在の日本の科学技術を学び、生徒たちはとても興味関心を持って講義を受けていました。

〇産業技術総合研究所九州センター
 太陽光パネルの仕組みや耐久性の研究、太陽光発電のSDGsの取り組みや課題などを学びました。
 

○遺伝資源研究センター ジーンバンク
 遺伝資源を保存する必要性や国内外の遺伝資源の収集方法などの説明を受けました。

○ 理化学研究所 計算科学研究センター
 スーパーコンピュータ「富岳」が設置されている場所からライブ中継で、施設の説明や「富岳」の見学・利用方法などの説明を受けました。

]]>
SSH講演会 http://kurate.local/2022/02/25/post-7389/ Fri, 25 Feb 2022 03:15:18 +0000 http://kurate.local/?p=7389 2月16日(水)に1・2年生理数科を対象に、茨城県つくば市から高エネルギー加速器研究機構(KEK)素粒子原子核研究所の藤本順平さんに「宇宙のはじまり ビックバンと加速器」についての講演会を行っていただきました。

加速器の話を中心に学校で習っている物理が世界でどのように研究されて、どのように活かされているのかをお話ししてくださいました。難しく高度な内容でしたが生徒は質問が出るほど聞き入っています。

2年生理数科は昨年12月に行った神戸での研修で学んだ内容と重なる部分があり、さらに学習を深めました。

新型コロナウイルスの影響で県外での研修を行うことが難しい状況ですが、オンラインでも専門家の方の貴重な講演を聞くことができました。

]]>
2年理数科 サイエンスリサーチ(神戸研修) http://kurate.local/2022/01/20/post-7223/ Thu, 20 Jan 2022 05:35:17 +0000 http://kurate.local/?p=7223 令和3年12月21・22日(火・水)に1泊2日で、サイエンスリサーチ(神戸研修)を行いました。今進めている課題研究で取り組んでいるジャンルや、興味のある施設等をもとに班に分かれて事前学習を行い、各班で1枚のプリントにまとめ、研修に臨みました。

事前学習の様子

1日目

エア・ウォーター 国際くらしの医療館・神戸、甲南大学 フロンティアサイエンス学部、明石海峡大橋 橋の科学館・舞子公園プロムナードを訪問しました。

エア・ウォーター 国際くらしの医療館・神戸

機構の担当者の方による神戸医療産業都市についての説明をしていただき、エア・ウォーターの担当者の方による歯髄再生治療や最先端の医療器具が見られる展示室を案内していただきました。細部まで鮮明に映る8K映像技術と、手術で使用する器具を実際に触らせてもらい、進化し続けている医療技術の高さに圧倒されました。

*歯髄再生治療とは…虫歯になったとき、通常は歯の神経(歯髄)を抜いてセメントなどの人工物を詰める治療が行われます。歯髄再生治療では、神経(歯髄)を抜いた歯に人工物を詰めるのではなく、抜いた神経(歯髄)から歯髄幹細胞を培養し、移植することで神経(歯髄)を再生させる治療です。

神戸医療産業都市についての講話
エア・ウォーター 歯髄再生治療の説明
滅菌センターで医療器具の洗浄やメンテナンスの様子を見学

甲南大学 フロンティアサイエンス学部

甲南大学フロンティアサイエンス学部についての説明を受けた後、化学実験講座「化学反応を利用した樹脂の導電化処理」と生物実験講座「酵素反応を利用した模擬血糖値の測定」の2講座に分かれて受講しました。大学施設や研究室の見学では、大学でどのようなことを研究し、発展させていくのかがわかり生徒たちにとって大変良い刺激になりました。

甲南大学フロンティアサイエンス学部についての全体説明
化学実験講座「化学反応を利用した樹脂の導電化処理」
生物実験講座「酵素反応を利用した模擬血糖値の測定」

明石海峡大橋 橋の科学館・舞子公園プロムナード

橋の科学館では、風・潮流・地形などの自然条件や、漁船などが航行する厳しい建設条件の中でどのように本州四国連絡橋が建設されたのかを学びました。
プロムナードでは、回遊式遊歩道を散策しました。ガラス張りの床面から約47m下の海面を覗いたり、橋の構造を間近で見たりしました。

橋の科学館館長さんより展示物案内
強風で生じる揺れをどのようにして抑えているのか装置を動かして確認しています
潮流の様子を観察しています
橋からの夕日がきれいでした

2日目

兵庫県広域防災センター、Spring-8、SACLAを訪問しました。

兵庫県広域防災センター

まず、兵庫県広域防災センター田中健一さんより「大災害を乗り越えるための心構えと行動~このコロナ禍をどう切り抜けていくか~」という防災リテラシーのガイダンスを受けました。災害時に人にどのようなバイアスが働くのか、どれだけ危機管理(先読み)をすることができるかの話をうかがい、防災に対する正しい知識を持ち、適切な行動をとる力を身に付けることの大切さを改めて感じました。また、起震車による地震体験と煙避難の訓練も体験させていただきました。

防災は決して特別なものではないことを教えてくださいました
【煙避難体験】煙(訓練のため水蒸気)が充満した部屋から避難するのは難しかったです
火災発生時の避難の仕方を教わりました
【起震車による地震体験】家具にしっかり掴まっていても体がもっていかれそうでした

Spring-8、SACLA

大型放射光施設Spring-8とSACLでどのような研究が行われているのか、それが世界にどう貢献しているのかを学びました。また、Spring-8とSACLAの施設内の見学をさせていただき、世界一の性能を誇る加速器を目の当たりにしました。ちなみに加速器がある部屋は本来立ち入ることができませんが、運転停止期間中のため今回特別に入らせていただき、端から端まで歩かせていただきました。世界的にみるとコンパクトな装置から強力なX線が作り出されていることに大変驚きました。

最後にSACLAの研究員の方から「SACLAの研究者としての道」の講演をしていただきました。研究者という立場の方から直接お話を伺う機会は少ないため、みんな興味津々で話を聞いていました。

【Spring-8】
【SACLA】加速器の見学
【SACLA】 X線を生み出す装置の見学

1泊2日ではありましたが、とても内容の濃い研修となりました。現在、事後学習を行っており、この研修で学んだことを他学年に還元しています。

SACLAの研究員の方の講演の中で「研究者は、ハマった自分の興味で社会貢献する仕事。自分の興味を極めたい人には、最高の職業」とのお話がありました。私たちも自分の興味のあることを突き詰めて、自己さらには他者の人生を豊かするために様々なことを学び社会に貢献したいと思います。
今回研修先としてお邪魔させていただいた施設・大学の皆様、お忙しい中、ご対応いただき本当にありがとうございました!

]]>
アドバンスリサーチ http://kurate.local/2022/01/20/post-7042/ Thu, 20 Jan 2022 01:19:07 +0000 http://kurate.local/?p=7042 理数科1・2年生・普通科理系2年生の希望者が12月16日に福岡教育大学へ、17日に九州工業大学へアドバンスリサーチゼミとして大学訪問しました。

福岡教育大学のゼミ見学の様子

研究室等の施設やゼミを見学し、大学での学習の様子や雰囲気などを感じました。

高校では触れることのできない専門的な実験器具・施設を見ることができ、生徒は大学進学への意欲を高めていました。

九州工業大学ゼミ見学の様子
福岡教育大学施設見学の様子
九州工業大学施設見学の様子

ゼミでは大学生や大学院生の研究報告の様子を見学し、質疑応答の仕方や研究に向かう姿勢を学び、課題研究の進め方や発表スライドの作り方のヒントを得た生徒もいました。

生徒の感想

「未知の機械や装置に触れることができてとても面白かったです。」

「実際に大学に行くことで写真からでは分からない大学の雰囲気を感じ取ることができて大学進学への意欲が高まりました。」

「ゼミを見学して、内容がすごく難しいことを知れたので今のうちに勉強を頑張って、身に付けていく必要があると思いました。」

]]>
サイエンスリサーチ http://kurate.local/2022/01/20/post-7044/ Thu, 20 Jan 2022 01:18:45 +0000 http://kurate.local/?p=7044 12月27日に理数科1年生が近畿大学の電気・電子工学科と建築・デザイン科を見学しました。

電気・電子工学科では普段見ることのできない専門的な施設を見学し、学生の方にお手伝いいただきながらパソコンを使った演習を行いました。

演習では「Scratch」というアプリケーションを用いて画面上のアニメーションを動かしたり、LEDを点灯させるプログラミングを体験しました。

建築・デザイン学科では模擬講義を二つ受け、理想の間取りを作ったり、耐震構造について工作を通して学んだりしました。

施設見学では学生の方々の制作物や作業現場を見学し、大学の規模の大きさや学習内容の専門性を感じ取ることができました。

]]>